LESSON
2017/1/27ソフトダーツ教習所 vol.3「リリースのポイント」

「ソフトダーツ教習所」では、ダーツをはじめたばかりのプレイヤー必見のダーツレッスンをお届けします!
もちろんベテランプレイヤーさんも復習として読んでみてくださいね。
第3回目は、「リリースのポイント」です。
リリースはダーツの軌道を決定する重要な動作ですので、練習して自分のタイミングを覚えましょう。
上達のポイント 1

まずは『構えた所により近い位置』でダーツをリリースする事を意識しよう。
この時、リリースが遅くなってしまうのは厳禁。リリースが遅い=構えた位置より腕を伸ばした位置でのリリースであるわけだから、ダーツが下に落ちてしまう。
極端な場合、ダーツが的に刺さらないこともあるので、ダーツが落ちてしまうという初心者はリリースが遅れていないか注意してみよう。
上達のポイント 2

ダーツを構えてから、テイクバックして投げる。この時のスイングの速度がバラバラになってしまうと、リリースのタイミングが取り辛くなってしまいます。
一定のリズムの方がダーツを投げ放つタイミングを取りやすいで、まずは、毎回、同じ速度で腕を振れるように練習しよう。
上達のポイント 3

上級者やプロのを見るとダーツをピュンッと鋭く飛ばすプレイヤーがいて、初心者からすると格好良く見える。
ダーツに力が乗っていて矢速(ダーツが飛ぶスピード)が速いわけですが、初心者が無理に矢速を上げようとしても上達につながるわけではないので注意。
プロ達はダーツに力を乗せる技術に優れていて、効率良くダーツを投げているので自然とダーツがスピードにのっている。
逆に初心者がスピードを出そうと無理に腕を振るとリリースのタイミングが難しくなってしまう。
無理に腕を速く振るよりも、自分のダーツを投げ放つタイミングを覚えよう。
PHOENIXDARTS オフィシャルサイトト
【PHOENIXDARTS】
http://vs.phoenixdart.com/jp